BeneDict 地球歴史館

BeneDict 地球歴史館
menu

スモールトーク雑記

■ロボット・ペッパーを受注! 2015.09.25

人間の運命も、企業の運命も、「神のひとさじ」で決まるのかもしれない。

先日、ひょんなことから、ソフトバンクの「ペッパー(Pepper)」のプログラミングの依頼が舞い込んだ。ペッパーの実績ゼロ、社員40人の小さなベンチャー企業に。

ペッパーは、ソフトバンクが開発したヒト型ロボットで、会話にくわえ、歌って踊って、人の顔色まで読み取れる。

荒削りで、不安定なところもあるが、高い潜在力をもったマシンだ。ソフトバンクの宣伝上手もあって、今では知らない者はいない。

一方、こんな声も・・・モノ珍しいから、今はチヤホヤされているけど、何ができるわけでもなし、長くはつづかないよ。

しかし、この見立ては間違っている。

40年前、パソコンが登場したときも、似たようなものだったから。

ひらがなとカタカナしか扱えず、やっと、漢字が使えるようになったら、かな漢字変換に「3秒間待つのだぞ」・・・はぁ?一体何に使えるのだ?

ところが、その後、ソフト会社が雨後のタケノコのように生まれ、パソコン用のビジネスソフト、ユーティリティ、ゲームが続々とリリースされた。結果、パソコンは、さながらアプリの総合デパートだった(今はモバイル)。

だから・・・

ペッパー(Pepper)は、パソコン、モバイル(スマホ)につづく、第三のプラットフォームになる可能性がある。そこに至る道のりは長くて険しいが、ソフトバンクの企業力があれば克服できるだろう。

5年、10年後、ペッパーが一家に一台、家族の一員になる、そんな時代がくるに違いない。

ペッパーは、パソコンやスマホと決定的な違いがある。ユーザー主導ではなく、ペッパー主導であること。ペッパーは自主的に、かつ能動的に人間に関わってくる。そんなプラットフォームは、これまでに存在しなかった。史上初の能動型ツールといっていいだろう。

ペッパーのアプリ開発やりたい・・・でも、実績ゼロだし、仕事が来るわけがない。

そんなある日、ソフトバンクの北陸担当の営業マンが、会社を訪ねてきた。ペッパーのPRに回っているという。

そこで、僕は熱く語った。

ペッパーの未来は、パソコン同様、ソフトにかかっている。ペッパーを使いたい企業はたくさんある。一方、ペッパーを使うにはソフトがいる。ところが、ソフトを実装できるデベロッパーが少ない。このミスマッチをどうするんですか?

すると、営業マンは大きくうなずいて、

「では、何かあったら御社に相談してもいいですか?」

「いいですよ、実績はゼロですけど・・・」

もちろん、期待していたわけではない。実績ゼロの会社に、仕事が来るはずがないから。

その3ヶ月後・・・

僕は東京にいた。

新規事業の立ち上げるため、IT企業、コンピュータメーカー、アミューズメント・ゲームの開発企業など、業種を問わず、かけずり回っているのだ(そして吹きまくっている)。

その夜、秋葉原で、大学時代の友人と食事をしていた。彼は大手企業の知財のエキスパート、そこで、彼から特許のレクチャーを受けていたのだ。

そのときだった。

ケータイがブルブル・・・チェックすると、会社から、3回の電話、1通のメールが入っている。発信人はすべてM君。彼は切れ者で、出張中に、緊急性のない連絡をクドクド入れる人間ではない。すわ、緊急事態!

すぐにM君に電話すると・・・

1.県内のとある企業がペッパーを購入。

2.仕様を煮詰めたところ、ソフトを作り込まないとダメと判明。

3.じゃあ、さっさと作ろう!

4.ところが、小さな案件はソフトバンクの技術部隊は対応しない。

5.では、金沢の会社に!

6.ところが、ペッパーのアプリを作れる会社は金沢に1社もない(北陸では福井県に1社あるのみ)。

7.そこで、ソフトバンクの営業マンは僕の発言を思い出す(ペッパーのアプリで困ったら相談してね)。

8.営業マンが会社に電話したところ、僕は東京出張中。

9.翌日までに返答しなければ、他社をあたるとのこと(多分、福井県の会社)。

10.カンのいいM君はヤバイと感じて、僕に緊急連絡。

M君:「ソフトバンクからペッパーアプリ開発の依頼あり。ただし、開発費は○○万円。大赤字ですけど、どうしますか?」

僕:「タダで請けよう。タダならウチにくるけど、○○万円なら福井の会社に行く。第一優先は実績だ。一つでも実績を作れば、ペッパー事業がスタートできる」

M君:「了解。そのかわり、ペッパーの実機を貸してもらいます」

僕:「うん、それで元はとれるね」

こうして、実績ゼロの小さなベンチャー企業が、ペッパー事業のスタートラインに立つことができた。

ただし、実績ゼロはペッパーの話で、コンテンツ開発は、アミューズメント、ゲーム、組み込み系の世界で山ほどやってきた。

コンシューマー系では、PC版「ガイアチャンネル~3D地球儀で眺める世界史~」を、DS版「ポケット地球儀DSさわって楽しむ人類5000年の歩み」に移植したこともある。

PC版は僕が作ったコンテンツなので、楽勝だと思っていたら、DSのスペックが思いのほかプアで、散々苦労した。

それにしても・・・もし、あのとき、開発費にこだわっていたら?

話は他社にいっていただろう(福井県の会社)。実績ゼロの会社にカネ払ってまで仕事を出す会社はないから。

その瞬間、ペッパー事業の芽は完全に断たれる。今後、ペッパーの開発会社は増えつづけ、競争もどんどん厳しくなるから。

というわけで、間一髪で、ペッパー事業のスタートラインに立つことができた。

今後は、大手が手を出さない小さい案件を拾いながら、実績を積み重ねていこう。もちろん、それで終わらせるつもりはない。もっと大きな企てがあるのだ。ムフフ・・・

それにしても・・・

今回の出来事で、人生の恐ろしい原理を垣間(かいま)見た気がする。

ほんのわずかの差が、その後の歴史を一変させる。それが、国家であれ、大企業であれ、吹けば飛ぶようなベンチャー企業であれ。

その象徴が、マイクロソフトの繁栄とデジタルリサーチの没落だろう。

1981年、IBMPCが発表された。現在のデファクトスタンダードPC/AT互換機の先祖である。ところが、このPCのOSはIBM製ではなかった。マイクロソフトのMS-DOS・・・

CPU、メモリを含む半導体デバイス、汎用大型コンピュータ、OS、アプリ、なんでも作れる巨人IBMが、なんで?

じつは、IBMには時間がなかったのだ。

IBMは大型コンピュータの覇者だが、パソコンのノウハウはなかった。しかも、パソコン市場では、アップルの「AppleⅡ」が日の出の勢い。自社でシコシコ作り込んでいるヒマはないのだ。

そこで、IBMは、マイクロソフトのMS-DOSを採用した・・・のではない。この頃のマイクロソフトはBasic専業で、OSは作れなかったから。

事実、IBMが最初にアプローチしたのは、パソコンOSの覇者デジタルリサーチ社だった。この会社が販売するOS「CP/M」を、IBMPC用に書き換え、OSにすえるつもりだったのだ。

ところが、IBMがデジタルリサーチを訪問したとき、社長のゲイリー・キルドールは機上の人だった。趣味で飛行機を飛ばしていたのだ。かわりに応対した妻は、秘密保持契約にサインすることを拒否した。

これがデジタルリサーチとマイクロソフトの未来を決定づけた。

このサインの後に開示される内容は、驚くべきものだったのだ!巨人IBMがパソコンに参入し、そのOSにデジタルリサーチのCP/Mを採用する。つまり、IBMのパソコンが1台売れるたびに、OSが1本売れる・・・目がくらむような成功が約束されていたのだ。

これを千載一遇のチャンスとよばずして、なんとよぶのか。

実際、二番手として、このチャンスをものにしたマイクロソフトは、歴史に残る大成功をおさめている。

もし、あのとき、ゲイリー・キルドールが会社のデスクに座っていたら・・・

もし、妻が秘密保持契約にサインしていたら・・・

世界最大のソフト会社は、マイクロソフトではなくデジタルリサーチに。世界一のお金持ちは、ビル・ゲーツではなく、ゲイリー・キルドールになっていただろう。

つまり、こういうこと・・・

幸運の女神がやってきたら、前髪をつかんで離すな!通り過ぎてからでは遅いのだ。

なぜか?

幸運の女神に後ろ髪はないから。

by R.B

関連情報